余部まで 撮影会に参加してきました

何年か前 強風に煽られた回送列車の転落事故の後
記念の一部を残して 架け替えられました

台風の余波で 高波が激しく打ち寄せています

波が白く砕けて 吸い込まれて行きそう・・・怖いので
離れた場所から撮りました

優れた重機もない時代 どのようにして建設されたのか
感動してしまいました

バスストップも とても鄙びて 旅情さえ感じます

小さなバス待合所です かわいいね

JR山陰線 あまるべ駅 への案内板

残された鉄橋を角度を変えて 撮ってみました

撮影スポットの高台から~~~
トンネルから出て来た 下り列車 鳥取行きかな

寄り添うように 生活なさっているのでしょうね
温かみさえ 感じる集落の一部
冬の寒さの厳しさは、私には想像できませんが~~

上り列車の テールランプが トンネルに消えて行きます

円山応挙の絵が有名な 大乗寺 の境内の巨木
大きな 苔むした根っこの緑 お地蔵そんの
赤い 前垂れ がすてきなコントラスト

まあるい木の根っこ 不思議な形をしています
すっかり 苔に覆われて なんだか オブシェ のような・・・
自然に出来たものなのでしょうね

こちらもお地蔵さま 昔から子供を危難から救って
下さるといわれて 庶民の信仰を集めてきました
今は どうなのでしょうか~~~

兵庫県村岡町にある 猿尾の滝
日本百名滝に選ばれている 美しい滝ですが
台風の大雨で お水がかなり濁っておりました それでも
落下する水の勢いは 迫力満点
隠れたスポットのはずが 観光バスが次々と訪れます
近くにある 数々の温泉旅行への道すがらの立ち寄り
でしょうね

勢いよく水が落ちる滝つぼの深さはどれほどあるのでしょう
そうそう 帰り道 立ち寄ったCafe のケーキセット
美味しかったなぁ~~
これから カメラのあれこれをもっと頭に入れなくては~~ ね


by poppyseed_a | 2011-09-09 12:21 | 小さな旅